![]() |
この前金沢21世紀美術館にMatthew Barney展を観に行った時に、入り口の自動ドアの上に何故か葉っぱがちょろっと出ているのを見つけました。あんなところに葉が出るハズ無いのに、とか思いながら、でも変だよなぁ、これもアートかね(笑)、とか思って、いわゆる「トマソン気分」で、「今日のアートの芽」みたいなタイトルで載せようと思ってカメラを出したんだけど、ちょうど電話がかかってきたりして撮影のタイミングを逃し、結局撮影するのをすっかり忘れてしまったのでした。それでも撮影しときゃ良かったなぁ、、とズーッと気になって気になってどうしようもなかった。
後日、安永さんがそこに行くっていうから、上記のことを話した上で「というワケで葉っぱの写真撮ってきて。僕のネタにするから」と、僕の「今日の」シリーズ史上初の他人の写真によるネタっていう失態をしでかす直前まで計画は進行していたのです。
だけど計画は未遂に終わりました。安永さんが葉っぱを見つけられなかったのです。
僕は非常に悔しがりました。
でも、それで良かったのだ、という幸せな事実が今日、判明しました。
日中、暑い中フットサルをした後、みんなでランチを食べながら、馬鹿話をしていたのだけど(今日の話題は「年齢と乳首の位置関係について」)、ひょんなことから話は横道に逸れて(ていうか「乳首の位置」の話のほうが太すぎる横道なのだけど)直島の地下美術館の話になって、徳田さんがそこで観た「草とか椿の花の彫刻」の話をしたのです。
話を聞くと、フツーにコンクリートの隙間に草が生えてるんだ、と。でも良ーく見てみると、それは実際の葉っぱじゃなくて木を彫った、いわゆる彫刻なんだっていう。ものすごくリアルな。あっちにポン、と咲いて見える椿の花も彫刻っていう。それはそれは相当良いらしい。
で、それの作者っていうのが須田さんって人で、ウチの大学で、板さんとごっちゃんと同期(だっけ?)の人だっていうのね。つまりは僕の先輩ですわ。「選択授業で立体取ってスルメ彫ってた」とか「名前思い出せなくても顔見りゃ分かるよ」とか言われてもピンと来なくて。
でも近い人脈だっていうのは置いといても、とにかくなんだか素敵なモノ作ってるし、なによりピースフルな感じがものすごくいいなぁと思って、だけどそこで突然僕のアタマの中の点と点が結びついたのだった!!!!
あーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!!!!!
金沢のあの「葉っぱ」は!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
完全にやられた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「これもアートかね(笑)」が、ものの見事に「アート」だった。
これはもう、悔しさ余ってリスペクト100倍。スゴイ。でも幸せ。
・nmp net gallery −須田悦弘
・ART遊覧:須田悦弘展
ちなみに、一緒に暮らしてるのは菊っつぁんの同級生のダリエちゃんという人です。高橋アッちゃんと同期のデザインセンター出身です。プチ情報でした。
ちなみに一緒に暮らしているのは、菊っつぁんの同級生のダリエちゃんという人です。高橋アッちゃんと同期のデザインセンター出身です。プチ情報でした。
あ、榊原くんも同級生だったのか。
プチ情報ありがとう。
ところで2回連続書き込み(しかも微妙に違う)は狙いですか?
あ、榊原くんも、同級生だったのか。
プチ情報をありがとう。
ところで2回連続書き込み(しかも微妙に違う)は狙いですか?
TBありがとうございました。金沢21世紀美術館の葉っぱ、私は探しまくって写真に撮ったのですが、tsukadaさんのように偶然見つけられた方のウホホ感はまた特別でしょうね。いいなあ、その幸せ、分けてほしいです。
私は先日、直島のベネッセハウスのコンクリートに“生えて”いる須田作品を、見てまいりましたっ。こちらもまたシュテキでしたよ!
彫られたスルメか…一度でいいから拝みたいです。
バウムクウヘンさんこんにちは。
金沢のあの葉っぱの写真がどこかに載ってないかなぁと検索かけたらバウムさんところに辿りついたというワケです。
あの葉っぱを偶然見つけたのもそうなんだけど、その作家が友達の友達だったっていうのも凄いなぁと思って、これぞまさしく「奇譚」(by村上春樹)なんじゃないかと思ったりします。なんか、ゾクゾクしましたよ。
直島いいなぁ。僕も一年以内に行くつもり。
金沢と森美術館と直島と、一年以内に行くとなんかもらえるスタンプラリーやってんですよね。